刊行物紹介
試験成績報告第23号(1990~1991)
目 次
序
Ⅰ.栽培、肥料、土壌改良材(剤)に関する試験成績(1990~1991)
1. バットグアノの肥料効果 (1990~1991)
2. ウエルポイントSの施用効果 (1990~1991)
3. ゼオライトのコウライシバに対する施用効果(1991)
4. ゼオライトのベントグラスに対する施用効果(1991)
5. 緩効性肥料オキサミドの肥料効果(1991)
6. 緩効性肥料オキサミドの濃度障害試験 (1991)
7. チッソの形態と芝草の生育反応について(1988~1989)
8. コウライシバの生育におよぼすアクアシステムの影響 (1991)
9. ベントグラスの生育におよぼすアクアシステムの影響 (1991)
10. バッドグリーンのベントグラスの生育に対する施用効果(1991)
11. キトース他3種類のキトサン資材のコウライシバに対する施用効果(1990~1991)
12. キトースのベントグラスに対する施用効果(1990~1991)
13. キトパワーL440の芝草に対する施用効果(1991~1992)
14. L-1液剤のコウライシバに対する生育促進効果(1990~1991)
15. M-1液剤のコウライシバに対する生育促進効果効果(1990~1991)
16. GRH-900粒剤(グリーントリート)のコウライシバシバに対する生育促進効果(1992)
17. MGO-2水溶剤のベントグラスに対する生育促進効果(1990~1991)
18. NSH-1(レンテミン)液剤のコウライシバに対する生育促進効果(1990~1991)
19. OKY-500(アルムグリーン)水溶剤のコウライシバに対する生育促進効果(1990~1991)
20. OKY-500(アルムグリーン)水溶剤のベントグラスに対する生育促進効果(1990~1991)
21. SGA-1水溶剤のコウライシバに対する生育促進効果(1990~1991)
22. SGA-1水溶剤のベントグラスに対する生育促進効果(1990~1991)
23. SI-101粒剤のベントグラスに対する生育促進効果(1990~1991)
24. CG-186油剤の日本芝に対する生育抑制効果(1991)
25. CG-186油剤の日本芝に対する生育抑制効果(1990~1991)
26. KUH-833hフロアブルのティフトン芝に対する生育抑制効果(1991)
27. KUH-833hフロアブルの日本芝に対する生育抑制効果(1991)
28. GRH-900粒剤(グリーントリート)のコウライシバに対する生育促進効果(1991)
29. NSH-1(レンテミン)液剤のコウライシバに対する生育促進効果(1991)
30. NSH-1(レンテミン)液剤のベントグラスに対する生育促進効果(1991)
31. 芝草の生育及び葉色に対するフェロメックの効果(1988)
Ⅱ.病害防除に関する試験成積(1990~1991)
1. 殺菌剤による葉枯病(ヘルミントスポリウム菌)の防除試験(1991)
2. 殺菌剤による葉枯病(カーブラリア菌)の防除試験(1991)
3. ヒッコリーの芝地のヘルミントスポリウム葉枯病に対する発生抑制効果(1991)
4. キトースの芝地のヘルミントスポリウム葉枯病に対する発生抑制効果(1991)
5. キトパワーL440の芝地のヘルミントスポリウム葉枯病に対する発生抑制効(1991)
6. 殺菌剤によるブラウンパッチの防除試験(1991)
7. ヒッコリーの芝地のブラウンパッチに対する発生抑制効果(1991)
8. キトースの芝地のブラウンパッチに対する発生抑制効果(1991)
9. キトパワーL440の芝地のブラウンパッチに対する発生抑制効果(1991)
10. 殺菌剤によるさび病の防除試験(1991)
11. 殺菌剤による春はげ症の防除試験(1990~1991)
12. エイゲン水和剤の春はげ症に対する防除試験(1990~1991)
13. 芝地のリゾクトニア・ラージパッチに対するCDU分解菌入り土壌改良の防除効果⑴(1991)
14. 芝地のリゾクトニア・ラージパッチに対するCDU分解菌入り土壌改良の防除効果⑵(1991)
15. 殺菌剤によるしずみ症の防除に関する研究(1988~1992)
Ⅲ.虫害防除に関する試験成績(1992)
1. 殺虫剤によるスジキリヨトウの幼虫の防除試験(1991)
2. 殺虫剤によるシバツトガの幼虫の防除試験(1991)
3. 殺虫剤によるオオサカスジコガネの幼虫の防除試験(1991)
4. 殺虫剤によるタマナヤガの幼虫の防除試験(1991)
5. 殺虫剤によるケラの成虫の防除試験(1991)
6. 殺虫剤によるシバオサゾウムシの幼虫の防除試験(1991)
Ⅳ.芝地雑草防除に関する試験成績(1990~1991)
平成2年度秋冬作関係(1990~1991)
1.AC-767乳濁剤によるスズメノカタビラおよび広葉雑草防除
2.DPX-25ドライフロアブルによる広葉雑草防除
3.DPX-25ドライフロアブルによるヒメクグ防除
4.DPX-T76ドライフロアブルによる広葉雑草防除
5.RPJ-832(ウィーラル)フロアブルによる広葉雑草防除
6.KUH-902水和剤によるスズメノカタビラおよび広葉雑草防除
7.KUH-902水和剤によるスズメノカタビラおよび広葉雑草防除
8.NC-319水和剤による広葉雑草防除
9.NC-319水和剤によるヒメクグ防除
10.SL-160(シバゲン)水和剤によるスギナ防除
11.SL-160(シバゲン)水和剤によるスズメノカタビラおよび広葉雑草防除
12.TH-913hによるスズメノカタビラおよび広葉雑草防除
13.TH-913hフロアブルの薬害試験
14.ルビゲン48水和剤によるスズメノカタビラ防除
平成3年度春夏作関係(1992)
1.クロルフタリム肥料8(ハオトップ8号)粒剤によるメヒシバ防除
2.クロルフタリム肥料10粒剤(ユクリース10号)によるメヒシバ防除
3.DPX-F6025水和剤によるハマスゲ防除
4.DPX-F6025水和剤によるヒメクグおよび広葉雑草防除
5.DPX-T76顆粒水和剤による広葉雑草防除
6.DPX-E9636顆粒水和剤によるメヒシバおよび広葉雑草防除
7.EL-107(ターザイン)水和剤による広葉雑草防除
8.KUH-902水和剤によるメヒシバおよび広葉雑草防除
9.NC-319水和剤によるハマスゲ防除
10.NC-319水和剤反復処理によるハマスゲ防除
11.プロジアミン(クサブロック)顆粒水和剤による薬害試験
12.プロジアミン(クサブロック)顆粒水和剤によるメヒシバおよび防除
13.プロジアミン(クサブロック)顆粒水和剤によるメヒシバおよび広葉雑草防除
14.プロジアミン肥料粒剤によるメヒシバ防除
15.RPJ-832(ウィーラル)フロアブルによるメヒシバ防除
16.SB-516顆粒水和剤によるヒメクグ防除
17.SKH-301乳剤によるメヒシバ防除
18.TH-913hフロアブルの樹木に対する薬害試験
19.TH-913hフロアブルの芝草に対する薬害試験