研修会等
令和2年度グリーン研修会について
[公印省略]
令和2年4月21日
関 係 各 位
一般財団法人西日本グリーン研究所
所長高田孝則
令和2年度グリーン研修会開催延期のお知らせ
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、当所では6月11~12日に令和2年度グリーン研修会(於:福岡CC 和白C)の開催を計画しておりましたが、新型コロナウイルスの感染拡大と終息の目途が立たない状況を鑑み、協議の結果、延期とさせて頂く運びとなりました。多大なご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、延期となる日程につきましては、今後の状況を踏まえ、改めて協議、検討を進めてまいりますので、詳細が決まり次第ご案内申し上げます。
令和1年度第4回定例セミナー中止のお知らせ
令和2年3月6日
正・准会員各位
一般財団法人西日本グリーン研究所
所 長 高 田 孝 則
令和1年度第4回定例セミナー中止のお知らせ
拝啓、時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、当研究では、年4回正・准会員のゴルフ場管理者に対し定例セミナーを実施しておりますが、3月下旬に開催を予定しておりました令和1年度第4回定例セミナーは、新型コロナウイルスの発生に伴う感染拡大対策として、日々刻々と変わる状況を鑑み、中止とさせて頂く運びとなりました。多大なご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、次回の令和2年度第1回定例セミナーは6月中旬頃を予定しております。日程が決まり次第、ご案内致します。
敬具
第11回スポーツターフ研究会開催中止のお知らせ
3月19日に開催を予定しておりました第11回スポーツターフ研究会ですが、新型コロナウイルスの発生に伴う感染予防対策として、日々刻々と変わる状況を鑑み、協議の結果、中止とさせて頂く運びとなりました。既に参加の申込みを頂いた皆様やご参加を検討されていた方々には多大なご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、東平尾公園内施設(博多の森球技場等)の現地見学のみ実施を予定しております。下記の時間帯にお越し頂ければ、個別での対応になりますが、随時ご案内致します。見学ご希望の方は、以下の申込書にご記入の上、ご返信をお願いします。当日飛込でお越し頂いても結構です。
日 時 令和2年3月19日(木) 13:30~16:00
受付場所 福岡市東平尾公園 博多の森球技場 入口付近
(現;レベルファイブスタジアム、3/1よりベスト電器スタジアム)
第11回スポーツターフ研究会の開催
本年も、(公財)福岡市緑のまちづくり協会との共催で、
第11回スポーツターフ研究会を開催致します。
日時:令和2年3月19日(木)13:30~16:30
会場:博多の森球技場(レベルファイブスタジアム*3/1よりベスト電器スタジアム)
詳細につきましては、こちらをご参照ください。
PDF:第11回スポーツターフ案内
なお、参加申込書の下段に「技術交流会のみの参加でも構いません」との一文が含まれている案内もございますが、
事務局のミスで文面が削除されず、掲載されたままでした。大変申し訳ございませんでした。
今回は技術交流会は行いませんので間違えの無いよう、ご了承ください。
参加申し込みされる方は、おまちがえのないようにお気を付けください。
以上、よろしくお願いいたします。
西日本グリーン研究所 所長 高田孝則
第33回芝草管理技術セミナー・初級コースのご案内
第33回「芝草管理技術セミナー・初級コース」のご案内
当研究所主催の第33回「芝草管理技術セミナー・初級コース」を、下記のとおり開講いたしたくご案内申し上げます。
初級コースでは、ゴルフ場や緑化関連関係の芝草管理経験が浅い方や新たに携わる方々を対象に芝草の基礎講座をはじめ、病害虫・雑草対策、ゴルフプレーのための芝草管理等ついて基礎的なわかりやすく、現場でも応用できるような内容となっています。また現地視察会では2019年日本オープンゴルフ選手権の開催地である古賀ゴルフ・クラブおよびラグビーワールドカップの会場でもあるレベルファイブスタジアムがある福岡市東平尾公園の視察を行います。
つきましては、万障お繰り合わせの上、芝草管理関係者らのご派遣につき、格段のご高配を賜りたくお願い申し上げます。
なお、次回の第34回「芝草管理技術セミナー・初級コース」は2019年12月上旬頃に開催する予定となっております。
記
1.期 日:令和1年7月1日(月)~3日(水)
2.場 所:一般財団法人西日本グリーン研究所 研修室
〒838−0106 福岡県小郡市三沢1655
TEL:0942−65−5151 FAX:0942−65−5153
第33回「芝草管理技術セミナー・初級コース」実施要綱
1.実施要綱
(1)日程予定
日 時 |
科 目 |
|
令和1年 7/1 (月) |
10:00~10:05 | 開講式 |
10:10~12:00 | 芝地の土壌と一般管理 | |
13:00~15:00 | 芝地の施肥 | |
15:10~17:00 | 芝草の種類とその特性および圃場見学 | |
7/2 (火) |
9:00~12:00 | 芝地の病害 |
13:00~17:00 | 現地視察会 | |
7/3
(水) |
9:00~12:00 | 芝地の雑草 |
13:00~16:00 | 芝地の害虫 | |
16:10~16:20 | 閉講式 |
※7/4(木)コース見学会(ゴルフプレーあり、希望者のみ)
(2)カリキュラム
科 目 |
研修内容の要点 |
担 当 講 師 |
芝地の土壌と一般管理 | 芝地土壌についての基本的な知識と芝地管理の意義および基本的技術について | 主任研究員
旭 祥吾 |
芝地の施肥 | 植物栄養成分についての理解と芝地の施肥についての基本的な考え方 | 研究員
西村 侑容 |
芝草の種類とその特性
および圃場見学 |
芝草の種類とその特性についておよび研究所試験圃場の見学 | 研究員
岩村 優 |
芝地の病害 | 芝地病害の発生生態と病徴の把握について | 病害専門研究員
河鍋 征人 |
現地視察会 | 博多の森陸上競技場、レベルファイブスタジアム、古賀ゴルフ・クラブの視察 | |
芝地の雑草 | 芝地雑草の生態および防除について | 主任研究員
旭 祥吾 |
芝地の害虫 | 芝地害虫の生態と防除およびマツ枯れなどについて | 害虫専門研究員
井上 安正 |
2019年度グリーン研修会開催のご案内
2019年度グリーン研修会開催のご案内
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、2019年度グリーン研修会を、下記のとおり開催いたしたくご案内申し上げます。今回は「これからのコースづくりと管理作業機械について」を総合テーマに研修会を行います。基調講演では、古賀ゴルフ・クラブ支配人青木則明氏より、「新しい芝草品種の利用について」を演題とし、古賀ゴルフ・クラブにおけるグリーン改修時の草種・品種選定の経緯等について講演を賜ります。また、(株)ミクニ、ゴルフ場用品(株)より、最近の更新作業機械を中心としたコース管理作業機械について話題提供いただきます。後半の総合討議では芝地管理者ら参加者とともに実情について意見交換を行い、有意義な研修会にしたいと考えております。
つきましては、ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせの上関係者のご派遣につき、格段のご高配を賜りたくお願い申し上げます。
記
1.開催日時 2019年5月30日(木)~31日(金)
2.会 場 [第1日]研究会・総合討議・技術交流会
福岡リーセントホテル
〒812-0053 福岡県福岡市東区箱崎2-52-1
TEL:092-641-7741
[第2日]コース見学会
志摩シーサイドカンツリークラブ
〒819-1303 福岡県糸島市志摩野北575
TEL:092-327-2131
3.日 程 [第1日]研究会・総合討議・技術交流会 13:00~19:30
1)基調講演 13:10~14:40
「新しい芝草品種の利用について」
古賀ゴルフ・クラブ 支配人 青 木 則 明 氏
2)話題提供 15:00~16:00
「最近のコース管理作業機械の話題について」
(株)ミクニ 落 合 徹 氏
ゴルフ場用品(株)富 永 信 治 氏
3)総合討議 16:10~17:00
※2~3名のグリーンキーパーを交えて意見交換を行う予定。
4)技術交流会 17:30~19:30
[第2日]コース見学会 8:00~(※8組 out,in 同時スタート)
コース検討会 14:30~15:30(予定)
詳細につきましては、当所までお問い合わせください。
平成30年度第2回芝草管理者研修会を開催しました。
平成31年2月20日~2月21日に当研究所主催の平成30年度第2回芝草管理者研修会を開催いたしました。
第1日目はかごしま空港ホテルにて、「ベントグラスの夏越しについて」を総合テーマに
「近年の気象状況を振り返って」 (一財)西日本グリーン研究所 旭 祥吾
「夏場におけるグリーン管理」 (一社)霧島ゴルフクラブ 永田 和正氏
「ベントグラスの夏越しに向けての取り組み」 鹿児島高牧カントリークラブ 棟久 進氏
「オナーWDG® 夏越し対策を目的とした殺菌剤の新たな使用方法」
BASFジャパン㈱アグロソリューション事業部 澤路 聖之氏
以上の4名より話題提供を賜りました。
第2日目はかごしま空港36カントリークラブでコース見学会が行われました。
プレー後に、末永グリーンキーパより年間の管理実績の説明を頂き、その後参加者コースの感想や質問等の
意見交換が行われました。
第10回スポーツターフ研究会が開催されました。
平成31年2月15日(水)に東平尾公園陸上競技場内にて、
第10回スポーツターフ研究会が開催されました。
70名以上の方々にご参加頂きこの場をお借りして感謝申し上げます。
今回も、(公財)福岡市緑のまちづくり協会との共催のもと
「スポーツターフで使用する肥料を考える」を総合テーマとし、各種肥料についての特性や使用例や
本年開催されるラグビーワールドカップの話題について、
チュウブグリーン研究所山田茂秋氏およびジェイカムアグリ山﨑健氏よりご講演賜りました。
また、レベルファイブスタジアムの管理概要について、福岡市緑のまちづくり協会の平田和子氏にご説明頂きました。
平成31年度芝草管理者研修会のご案内
平成30年度第2回芝草管理者研修会開催のご案内
さて、平成30年度第2回芝草管理者研修会を下記の要領で開催いたすこととなりましたので、ここにご案内申し上げます。
昨今の猛暑、旱魃、集中豪雨や日照不足等の過酷な気象条件により、ベントグラスをはじめとする芝草管理においては大変な苦労を強いられています。今回の研修会では昨年のベントグリーンの状況等をグリーンキーパーよりご講話頂き、来夏に向けての課題や対策について議論していきたいと考えております。
また、ベントグラスおよび日本芝等の管理に役立つ資材・農薬や技術情報について話題提供を賜りたいと思います。
つきましては何かとご多忙中とは存じますが万障お繰り合わせの上、ご関係者のご派遣について格段のご高配を賜りたくお願い申し上げます。
敬具
記
1.開催日時 平成31年2月20日(水)~ 21日(木)
2.会 場
[第1日]研修会・総合討議・技術交流会
かごしま空港ホテル
〒899-6404 鹿児島県霧島市溝辺町麓616-1
TEL:0995‐58‐2331
[第2日]コース見学会
かごしま空港36カントリークラブ
〒899-6302 鹿児島県霧島市横川町下の高松1023
TEL:0995‐72‐1081
3.日 程 [第1日]研修会・総合討議 14:00 ~17:00
「ベントグラスの夏越しに向けて(仮題)」
(一社)霧島ゴルフクラブ 永田 和正氏
鹿児島高牧カントリークラブ 棟久 進氏
BASFジャパン(株) 澤路 聖之氏
技術交流会 17:30~19:30
[第2日]コース見学会 8:49 ~
コース検討会 14:30 ~ 15:30(予定)
※ 詳細につきましては、当研究所までお問い合わせください。
第10回スポーツターフ研究会開催のご案内
第10回スポーツターフ研究会のご案内
今年9月に開催されるラグビーワールドカップ2019の会場でもあるレベルファイブスタジアムを管理する(公財)福岡市緑のまちづくり協会との共催で、芝地管理に携わる方々を対象とした芝生の研究会を開催いたします。今回は「スポーツターフで使用する肥料を考える」と題しまして、各種肥料についての特性や使用例等について、チュウブグリーン研究所山田茂秋氏およびジェイカムアグリ山﨑健氏よりご講演賜りたいと思います。また、後半は研究会参加者らと芝生管理の現状や抱えている諸問題などについて討議したいと考えております。
つきましては、ご多用中とは存じますが、ぜひとも関係者の方々多数ご出席下さいますようお願い申し上げます。
詳細につきましては、以下をご覧ください。